今回はPageView
で表示されている現在のページを取得する方法を紹介します。
現在のぺージを取得するにはPageView
のonPageChanged
を使用します。
目次
onPageChangedで現在ページを取得
PageView(
onPageChanged: (index) {
print('現在のページ:${index + 1}');
},
children: [
Center(
child: Text('Page 1'),
),
Center(
child: Text('Page 2'),
),
Center(
child: Text('Page 3'),
),
],
);
onPageChanged
の引数にコールバック関数を渡し現在ページのインデックスを取得できます。
上記コードではindex
で現在ページのインデックスを取得しています。
サンプルコード
import 'package:flutter/material.dart';
void main() => runApp(const MyApp());
class MyApp extends StatelessWidget {
const MyApp({Key? key}) : super(key: key);
@override
Widget build(BuildContext context) {
return MaterialApp(
home: Scaffold(
appBar: AppBar(
title: const Text('FlutterZero'),
),
body: MyCustomApp(),
),
);
}
}
class MyCustomApp extends StatefulWidget {
const MyCustomApp({Key? key}) : super(key: key);
@override
State<MyCustomApp> createState() => _MyCustomAppState();
}
class _MyCustomAppState extends State<MyCustomApp> {
@override
Widget build(BuildContext context) {
return PageView(
onPageChanged: (index) {
print('現在のページ:${index + 1}');
},
children: [
Center(
child: Text('Page 1'),
),
Center(
child: Text('Page 2'),
),
Center(
child: Text('Page 3'),
),
],
);
}
}
一緒に読みたい
あわせて読みたい
【Flutter】ListView|スクロール可能なリストを表示
今回はListViewの基本的な使い方を紹介します。 ListViewを使えば複数のWidgetをリスト表示できます。 【ListViewの使い方】 ListView( children: [ Padding( padding: …
あわせて読みたい
【Flutter】PageView|スワイプ(スクロール)してページ移動
今回はPageViewの基本的な使い方を紹介します。 PageViewを使えばスワイプしてページ移動できます。 【PageViewの使い方】 PageView( children: [ Center( child: Text(…
あわせて読みたい
【Flutter】ListViewとSingleChildScrollViewの違い
今回はスクロール可能なリストを表示できるListViewとSingleChildScrollViewの違いを紹介します。 【まずはスクリーンを見て違いをチェック!】 ListView(ListView.buil…
参考