Listクラスの「チートシート」です。
Listクラスの主なプロパティ・メソッドをまとめました。
あわせて読みたい
【Flutter】Dart言語の基本文法まとめ
Flutter初心者向けの「Dart言語チートシート」です。 Dartの基本的な文法をまとめました。 \ Udemyの最新セール状況をチェック / Udemy 公式サイト サンプル動画・30日…
目次
主なプロパティ一覧
first
var list = ['apple', 'banana', 'grape'];
var first = list.first;
print(first);
//結果
//apple
firstプロパティで配列から先頭の要素を取得します。
last
var list = ['apple', 'banana', 'grape'];
var first = list.last;
print(first);
//結果
//grape
lastプロパティで配列から末尾の要素を取得します。
length
var fruit = ['A', 'B', 'C'];
print(fruit.length);
//結果
//3
配列の要素の数はList型、Set型、Map型いずれでも数えられます。
reversed
var list = ['apple', 'banana', 'grape'];
var reversed = list.reversed;
print(reversed);
print(reversed.toList());
print(reversed.toSet());
//結果
//(grape, banana, apple)
//[grape, banana, apple]
//{grape, banana, apple}
reversedプロパティで取得した配列をList型、Set型に変換するにはそれぞれ「toListメソッド」「toSetメソッド」を使用します。
主なメソッド一覧
add
var list = ['apple', 'banana', 'grape'];
list.add('orange');
print(list);
//結果
//[apple, banana, grape, orange]
配列の末尾に要素が追加されます。
addAll
var list = ['apple', 'banana', 'grape'];
list.addAll(['orange', 'apple']);
print(list);
//結果
//[apple, banana, grape, orange, apple]
配列の末尾に要素が追加されます。
clear
var list = ['apple', 'banana', 'grape'];
list.clear();
print(list);
//結果
//[]
配列の要素を空にできます。
fillRange
var list = ['Dart', 'Dart', 'Dart', 'Dart', 'Dart'];
list.fillRange(1, 4, 'Flutter');
print(list);
//結果
//[Dart, Flutter, Flutter, Flutter, Dart]
fillRangeメソッドの第一引数に「開始位置」、第二引数に「終了位置」、第三引数に「入れ替え後の値」を渡します。第二引数で指定したインデックスは含まれません。
indexOf
var list = ['A', 'B', 'C', 'A', 'B', 'C'];
print(list.indexOf('B'));
//結果
//1
indexOfメソッドでは配列の先頭から順に指定した値が含まれているかチェックしていき、一番初めに取得した要素のインデックスを返します。
指定した値が含まれている場合は配列の先頭に最も近い値のインデックスを返し、含まれていない場合は「-1」を返します。
insert
var list = ['apple', 'banana', 'grape'];
list.insert(2, 'lemon');
print(list);
//結果
//[apple, banana, lemon, grape]
insertメソッドの第一引数に「挿入するインデックス」、第二引数に「挿入する値」を渡します。
insertAll
var list = ['apple', 'banana', 'grape'];
list.insertAll(2, ['lemon', 'orange']);
print(list);
//結果
//[apple, banana, lemon, orange, grape]
insertメソッドの第一引数に「挿入するインデックス」、第二引数に「挿入する配列」を渡します。
remove
var list = ['apple', 'banana', 'grape', 'apple'];
print(list.remove('apple'));
print(list);
//結果
//true
//[banana, grape, apple]
配列に指定した要素がある場合は先頭に最も近い要素が削除され「true」を返し、指定した要素がない場合は「false」を返します。
removeAt
var list = ['apple', 'banana', 'grape'];
print(list.removeAt(0));
print(list);
//結果
//apple
//[banana, grape]
指定した要素の値を返し配列から要素を削除します。指定した値が複数含まれる場合は最初の要素だけ削除します。
removeLast
var list = ['apple', 'banana', 'grape'];
print(list.removeLast());
print(list);
//結果
//grape
//[apple, banana]
配列末尾の要素の値を返し、配列から要素を削除します。
removeRange
var list = ['apple', 'banana', 'grape', 'lemon', 'orange'];
list.removeRange(1, 4);
print(list);
//結果
//[apple, orange]
removeRangeメソッドの第一引数に「開始位置」、第二引数に「終了位置」を渡します。
replaceRange
var list = ['A', 'B', 'C', 'D'];
list.replaceRange(1, 3, ['F', 'F', 'F', 'F']);
print(list);
//結果
//[A, F, F, F, F, D]
replaceRangeメソッドの第一引数に「開始位置」、第二引数に「終了位置」、第三引数に「入れ替えれる値(List)」を渡します。
sublist
var list = ['A', 'B', 'C', 'D', 'E'];
var newList = list.sublist(1, 4);
print(newList);
//結果
//[B, C, D]
subistメソッドの第一引数に「開始位置」、第二引数に「終了位置」を渡して指定範囲の要素を抽出し新しい配列を生成します。
shuffle
var list = [1, 2, 3, 4, 5];
list.shuffle();
print(list);
//結果
//[2, 4, 1, 3, 5]
shuffuleメソッドを使えば配列の要素がランダムに入れ替わります。
sort
var list = [3, 2, 5, 1, 4];
list.sort((a, b) => a.compareTo(b)); //または「list.sort();」
print(list);
//結果
//[1, 2, 3, 4, 5]
sortメソッドの詳細はこちら