今回はFlutterアプリでデータの保存、同期、照会などができる「Cloud Firestore」のデータベースを作成する方法を紹介します。
目次
Firebaseで新規プロジェクトを作成
まずは「Firebase Console」で新規プロジェクトを作成します。
新規プロジェクトの作成方法は下記事をお読みください。
あわせて読みたい
【Flutter/Firebase】新規プロジェクトを作成|セットアップ編
FlutterでFirebaseを使用するにはまず「Firebase」で新規プロジェクトを作成する必要があります。 Googleアカウントを持っていれば誰でもFirebaseを利用できます。 【Fi…
Cloud FIrestoreのデータベースを作成
Firebaseプロジェクトを開き、構築から「Firestore Database」をクリック。
「データベースの作成」をクリック。
Flutterアプリの開発中なので今回は「テストモード」でデータベースを作っていきます。
「Cloud Firestoreのロケーション」で地域設定を行います。
今回は「東京」が地域の「asia-northeast1」を選択します。設定後にロケーションを変更できないので注意が必要です。東京以外のエリア設定をしたい方は下記リンクをご覧ください。
>> Cloud Firestore ロケーション一覧
これで「Cloud Firestore」のデータベースが作成されました。
まずは手動でデータベースに触れるのがおすすめ!
Flutterでコードを使ってデータベースを管理していく前に、まずは手動でコレクション、ドキュメントなどを作成して基本的な仕組みを理解しておくのが良いと思われます。
あわせて読みたい
【Flutter/Firestore】コレクションとは?手動でデータを操作して理解
Flutterでコードを使いながらCloud Firestoreのデータ管理(CRUD)を行っていく前に、まずは理解を深めるため手動でCloud Firestoreのデータを生成・追加していきます。 C…
参考